インスリン注射による治療

インスリン製剤の種類:種類別の働き

超速効型インスリン製剤

どんな働きをするの?

糖尿病がない人の食後のインスリン追加分泌パターンの再現を目的につくられたインスリン製剤で、生理的なインスリン追加分泌パターンにかなり近づけることができます。
食事直前の自己注射で、食後の血糖値の上昇を抑えて食後高血糖を改善します。
注射してから効果が出るまでの時間は10~20分と早いので、食事の直前に注射でき、仕事などで食事時間が不規則になった場合への対応が可能ですので、生活の質(クオリティ・オブ・ライフ:QOL)を高めることができます。
また、インスリンの作用が持続する時間が3~5時間と短いので次の食前や夜間の低血糖の発現のリスクを減らすことができます。

※イメージ図

使い方は?

食事直前に自分で皮下注射します(自己注射)。 超速効型インスリン製剤は次の食前には効果が消失するため、食後1~2時間の血糖値と次の食前血糖値を一緒にみておくことが大切です。
食後1~2時間血糖値よりも次の食前血糖値のほうが高い場合は、追加分泌ではなく、インスリンの基礎分泌が足りないことが考えられるため、持効型または中間型インスリンの増量または投与が検討されます。

気をつけること・知っておきたいこと

  1. 血中からのインスリンの消失が速やかであることから、インスリンの基礎分泌を補うため持効型や中間型のインスリン製剤の投与量や注射回数が増えることがあります。
  2. 食後高血糖が十分に是正できない、夜間高血糖がみられる、食事の前に投与しておくことが難しい、ライフススタイルが不規則などの場合に、速効型インスリンから超速効インスリンへの切り替えが考慮されます。
  3. 超速効型インスリンは効果の発現が速いので、糖質の少ない前菜からなどのゆっくりとした食事や、食事の時間が遅れた場合には、食事中または食後に低血糖になるおそれがあることを知っておきましょう。
  4. 投与後すぐに運動するときには、投与量の減量や糖分の補給が必要な場合があります。糖分補給の用意をして、できれば投与後30分以上経ってから運動するとよいでしょう。

速効型インスリン製剤

どんな働きをするの?

糖尿病がない人の食後のインスリン追加分泌パターンの再現を目的につくられたインスリン製剤で、生理的なインスリン追加分泌パターンに近づけます。
食事の約30分前に自己注射して、食後の血糖値の上昇を抑制して食後高血糖を改善します。
注射してから効果が出るまでの時間は30分~1時間で、インスリンの作用が持続する時間は5~8時間です。レギュラーインスリンとも呼ばれ、筋肉注射や静脈注射が唯一可能なインスリン製剤です。

※イメージ図


使い方は?

食事の約30分前に自分で皮下注射します(自己注射)。次の食前に血糖値が下がりすぎないように投与量を調整して用います。


気をつけること・知っておきたいこと

  1. 血中からのインスリンの消失は、超速効型ほどではないのですが速やかなため、インスリンの基礎分泌が足りない場合は、基礎分泌を補うために持効型または中間型インスリン製剤を一緒に使います。
  2. 食後高血糖が是正できない、夜間高血糖がみられる、食事の前にあらかじめ投与しておくことが難しい、ライフススタイルが不規則などの場合には、超速効型インスリンへの切り替えが考慮されます。
  3. 食間から次の食前に低血糖が起こりやすくなりますが、間食により低血糖を予防することができます。
  4. 投与後すぐに運動するときには、投与量の減量や糖分の補給が必要な場合があります。できれば投与後しばらく経ってからの運動がこれらの不安が軽減されるのでよいでしょう。

中間型インスリン製剤

どんな働きをするの?

糖尿病がない人の生理的インスリン基礎分泌パターンに近づけるために、基礎分泌を補うことを目的として、インスリンの効果が持続的に作用するようにつくられたインスリン製剤です。
不足しているインスリンの基礎分泌を補い、空腹時血糖の上昇を抑制します。
注射してから効果が出るまでの時間は1~3時間で、インスリンの作用が持続する時間は18~24時間です。

※イメージ図


使い方は?

朝食前30分以内や、朝食直前に自分で皮下注射します(自己注射)。 作用時間が短い場合は1日2回投与に増やすなど、1日の投与回数を調整して用いることができます。


気をつけること・知っておきたいこと

  1. 中間型インスリン製剤は、インスリン濃度にゆるやかなピークがあるため、効果の強弱がみられます。糖尿病がない人のインスリン基礎分泌はいつもほぼ一定ですので、中間型インスリンの効果が発現する時間を考慮しながら食事をする必要があります。
  2. 作用の持続時間が短いため、就寝前の投与による夜間の低血糖や翌朝の血糖値が十分に低下しないことなどが、みられることがありますので、作用時間を考慮して注射時間を決める必要があります。

混合型インスリン製剤

どんな働きをするの?

超速効型や速効型インスリンと中間型インスリンを、いろいろな割合であらかじめ混合したインスリン製剤です。
インスリンの基礎分泌、追加分泌の補填を同時に行えるようにつくられた製剤です。
効果の発現は超速効型または速効型インスリン製剤と中間型インスリン製剤のそれぞれの作用時間にみられますが、作用の持続時間は中間型インスリン製剤とほぼ同じになります。

※イメージ図


使い方は?

朝食直前や、朝食直前と夕食直前、朝食前や、朝食前と夕食前30分以内に自分で皮下注射します(自己注射)。


気をつけること・知っておきたいこと

  1. 混合型インスリン製剤は、1つの製剤で基礎分泌と追加分泌が同時に補える製剤です。
  2. たとえば、1日2回(朝食と夕食)の投与製剤では、昼食分の追加分泌分のインスリンがないため、昼食後か夕食前の血糖値が上昇しやすくなります。このようにライフスタイルが決まっている場合はそれに合わせた投与回数の混合型を選択すれば便利ですが、食事の状況などのライフスタイルが変動しがちな場合は、注射のタイミングや量の調整など臨機応変な対応はしづらいことを知っておきましょう。

持効型溶解インスリン製剤

どんな働きをするの?

糖尿病がない人の生理的インスリン基礎分泌パターンに近づけるために、基礎分泌を補うことを目的につくられたインスリン製剤です。
不足しているインスリンの基礎分泌を補い、空腹時血糖の上昇を抑制して、1日中の血糖値を全体的に下げる働きがあります。
注射してから効果が出るまでの時間は1~2時間で、インスリンの作用が持続する時間はほぼ1日にわたります。

※イメージ図


使い方は?

それぞれの状態やライフスタイルなどによって、朝食前や、夕食前、就寝前など1日1~2回自分で皮下注射します(自己注射)。


気をつけること・知っておきたいこと

  1. 作用時間が長く、インスリン濃度のピークが小さく、いつもほぼ一定に作用しますので、糖尿病がない人のインスリン基礎分泌により近くなっています。さらに、ほぼ1日にわたり作用が持続し基礎分泌を補うことが可能なことから、QOLが高まります。
  2. 作用時間が長く、インスリン濃度のピークが小さいため夜間の低血糖を起こすリスクが少なくなります。
  3. 全体的に血糖値を下げるため、体重増加のリスクが少ないとされています。
  4. 基礎分泌の是正が目的ですので、食後高血糖の改善効果は強くありません。そのため、食後高血糖が顕著で改善できない場合は、超速効型インスリン製剤や経口血糖降下薬(SU薬や速効型インスリン分泌促進薬など)と併用すると、糖尿病がない人の基礎分泌、追加分泌のパターンにより近づけることができます。
<各薬剤共通の注意点>

2型糖尿病の場合、インスリン療法においても基本は食事療法・運動療法がきちんとできていることが必要です。
インスリン療法について少しでも不安や疑問があれば、遠慮せずに主治医または薬剤師に相談するようにしましょう。安心・信頼してインスリンの自己注射に臨めることは、治療の継続と成功への大切な要素であることを知っておきましょう。

監修:順天堂大学 名誉教授 河盛 隆造 先生