インスリン注射による治療

インスリン療法とは

健康な人は、血液中に少量のインスリンが常に分泌(基礎分泌)され、さらに食後に血糖値が上昇すると大量のインスリンを分泌(追加分泌)することで血液中のブドウ糖の量が一定に保たれるよう、血糖値の調整が行われています。

インスリン追加分泌による血糖値の調整イメージ

※イメージ図

1型糖尿病は、このインスリンが非常に不足しているかまたは全くないため、この調整を自然に行うことができません。そこで、1型糖尿病ではインスリン製剤を自己注射することで体の外から補って、健康な人と同じ血糖値の変動パターンに近づけて血糖コントロールを図ります。これがインスリン療法です。
2型糖尿病でも、1型糖尿病が疑われたり血糖コントロールが経口血糖降下薬だけでは上手くいかない場合や妊婦などに用いられます。
従来、インスリン療法というと血糖コントロールが上手くいかない場合の最後の手段とされていましたが、インスリン製剤やその治療方法が飛躍的な進歩を遂げ、インスリン療法を取り巻く環境は今なお進化し続けています。さらに近年、合併症の予防を目的に「早期から良好な血糖コントロールを実現する」という治療の概念に基づいて積極的なインスリン導入が推奨されるようになり、1型糖尿病のみならず2型糖尿病にも広く受け入れられ活用されています。
現在では、様々な製剤の種類や方法がありますので、自分の状態やライフスタイルにあった方法がきっとみつけられます。

監修:順天堂大学 名誉教授 河盛 隆造 先生