経口血糖降下薬による治療

薬物療法の基本的な考え方

どんなときに、薬が処方されるの?

糖尿病治療の基本は、食事療法と運動療法です。薬物療法は、基本の食事療法と運動療法だけでは十分な血糖コントロールが得られない場合に、補助的な役割を担います。
薬が処方された後も、基本の食事療法と運動療法は必ず続けます。続けることで、薬の効果が期待できます。

1型糖尿病ではインスリン注射が必須です

1型糖尿病の患者さんは、すい臓にあるインスリンをつくりだす細胞が壊れているため、体の中でインスリンをまったく、またはほんのわずかしかつくることができないため、インスリンを体の外から補う必要があります。

薬は、主治医の判断によって、症状に応じたものが選ばれます

糖尿病のタイプや症状、血糖コントロールの状態などを正確にみたうえで、どんな薬を使うかが決められます。
最近では、薬の種類が増えて、より効果的で、より副作用の少ない治療ができるようになりました。

自分が使う薬はどういう働きをするのか、どんな注意が必要かなど、わからないことや気になることがあったら、遠慮なく主治医や薬剤師に相談しましょう。

薬物療法は、薬のことをよく理解して正しく使い、中断せずに指示どおりに続けることが基本です。

薬にはどんな種類があるの?

血糖コントロールを補助する糖尿病治療薬には、大きく分けて経口血糖降下薬とインスリン注射の2つがあります。
また、複数の薬が合わせて作られる、合剤と呼ばれるものもあります。

監修:順天堂大学 名誉教授 河盛 隆造 先生